「㈱クラゴ」
パワービルダーの勢いがピークを付けた2年前あたりから、㈱クラゴの将来を危惧し始めた。丁度その頃設備投資を可也の勢いで増強し、それに伴って借入が相当増えた。しかし、この設備投資が将来重荷になるのではないかと・・・。
自社の生産が軌道に乗り拡大する事で確かに勢いを増し、神奈川のある小売さんの注文を受けて配送時にその工務店の注文を直接受けると言うことまでし始めたと聞いた。既に回さなければならないと半自転車操業になっていたと感じる。
委託をしていたある会社に自社工場の増強と共にその工場に、もう出さないと言う事になった。どのような経緯での話かは聞いていないが、切られた方は奮起しその後回復したと聞いているので良かったのではないかと感じる。
ある方とこの2年間の決算書を見ながら意見交換をしていて、やはり今後の資金繰りの状況が悪化している事に集約され、どうも様子がおかしいと保険会社も敬遠し始めた。
今年に入り、状況が一変し当社の不良債権の発生が少しずつ増えだし、度重なる不良債権にその都度保険による債権確保しており問題はないと仕入先等にご説明していたかと思うが、決定的だったのは、板橋区の「㈱大和建設」への不良債権発生だと感じる。
数年前の㈱クラゴの株主の変動や、暫く経って当初資金を援助していた旧倉五木材㈱も回収し終え、今年に入り旧倉五木材㈱⇒クラモク㈱の社名変更のお知らせを見た時「あ~やっぱり」と思い、何人かの方に聞いてみたが、想像に値する返答が帰ってきた。
その後に関しては周知の通りですが、正直7月31日は帰宅しても暫く眠れなかった。
それは非常に残念な事でありますが、自分なりに先々を見てきて色々な問題が多かったように思います。売るほうも、買うほうも、周りの方々も・・・。
㈱クラゴ http://www.kurago.co.jp/company.html
この記事へのコメント
上場会社としては修正遅すぎ。(15億円下方修正)
https://www.release.tdnet.info/inbs/090920080801098211.html
zantac ranitidine 150 mg obat apa "I'd expect there to be similar sorts of traits in other species," he said, adding that the Bahamas project looks at sharks in the wild, which is important.