ウォルマート…
「まだ、こんな事遣っているのか?」
[E:angry] [E:despair] [E:sad] NYで安売りに殺到、店員圧死 郊外のウォルマート
【ニューヨーク28日共同】ニューヨーク市郊外のスーパー、ウォルマート・ストアーズで28日早朝、感謝祭明けの安売りセールに200人以上の客が殺到し、34歳の男性店員が圧死、客4人がけがなどで病院に運ばれた。 米国ではクリスマス商戦が本格化したが、景気後退で少しでも安いセールに大量の客が押しかける騒ぎになっている。 しかし、32インチ液晶TV5万円か…。今までの値段が何だったのだろうか?それにしてもまだこんな事遣っているとは救われない国だ…。 こちら で値段を確認ください。(ウォルマートドットコムより) でも、このような人がいなくなって、全員が当たり前の節約をし始めたら、それは、合成の誤謬で、世の中真っ逆さまに落ちていく事になる。オレオレ詐欺ではないが一部だまされるような人がいるからこそ、助かるという事もあるかも知れない?言い方が微妙ですが。 経済学でいう、経済人・ホモエコノミクスは、自己利益を最大限に追求するために、合理的に行動する(冷徹な)人間(経済主体)のことであります。しかし、現実は、そんな事ができる人は殆どいない…。 ある人に、ジョン・ケネス・ガルブレイスの本を紹介してもらったが、本棚にはあったかと思ったけれど無かった。同氏の著書で見つかったのは、現在経済入門(西武デパート古本市500円・82.2.28)と新しい産業国家(どこでいつ買ったかメモは無いが、200円)であった。紹介書はこちらです 麻生さんもこれを買ったようです? [E:note] 「ニュースは不況を歌い」…1975年の歌 甲斐バンドのかりそめのスイング…Christmassong じゃないけれど
http://jp.youtube.com/watch?v=rs13DKz4sRo&fmt=18 (高音質でどうぞ)